(総則・名称) |
|
第 1 条 | 本会は、生活習慣病認知行動療法研究会と称する。 |
(目 的) | |
第 2 条 | 本会は、生活習慣病における認知行動療法に関する診療・研究及びその発展向上と地域における健康増進を図ることを目的とする。 |
(事 業) |
|
第 3 条 | 本会は、第2条の目的を達するため、次の事業を行う。 1,研究会の開催 2,講演会の開催 3,国内関係学会との交流ならびに国際交流 4,その他本会発展のために必要な事業 |
(構成・会員) |
|
第 4 条 | 本会は、本会の主旨に賛同する医師および研究者・コメディカルスタッフ並びにその他を持って構成する。 2 .本会に入会を希望する者は申込用紙に必要事項を記入し、研究会事務局に届け出るものとし、幹事会の審査を経て幹事会の承認を得る。 |
(役 員) | |
第 5 条 | 本会に次の役員を置く。 代表幹事……1名 幹 事………若干名 会計監事…… 2 名 顧 問………若干名 |
(運 営) | |
第 6 条 | 幹事は会員により選出される。 2,幹事は幹事会を組織し、会務を処理する。 3,代表幹事は幹事の互選によって選出される。 4,代表幹事はこの会を代表して会議を統括し、必要な会議を召集する。 5,総会は年一回開催する。 6,幹事会は最高の意思決定機関とし、また総会で承認を受けるものとする。 |
(会計・会費) | |
第 7 条 | 本会の経費は入会金・会費・その他の収入をもって当てる。予算および決算は幹事会の議を経て総会の承認を受ける。 2,会費は年2,000 円とする。 3,会費の変更は幹事会の議決を経て、総会で承認を受ける。 |
(会計監事) |
|
第 8 条 | 本会の収支決算は毎会計年度終了後に作成し、会計監事の監査を経て総会に報告しなければならない。 |
(事務局・連絡先) |
|
事務局は、会長のもとに、会員名簿の整理、会費の管理等研究会の 運営に必要な諸事務をおこなう。 本会の事務局は当分の間、下記に置く。 関西医科大学附属枚方病院 健康科学センター 事務連絡責任者 木村 穣 〒 573-1191 大阪府枚方市新町2丁目 3 番 1 号 電話 072-804-2821 FAX 072-804-2821 |
|
(定めのない事項) |
|
付則 (施行細則) |
1,役員の任期は 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までの 1 年間とする。ただし、再任を妨げない。 2,本会の会計年度は毎年 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日とする。 3,本会則は平成 18 年 4 月 8 日から施行する。 |